農地は遺産分割できますか 相続登記・遺産分割 農地も土地という財産と同じですから遺産分割はできます。 しかも、通常の農地の譲渡と異なり、相続による農地の移転、遺産分割による農地所有権の移転について知事の許可は不要です。 但し、農業基本法16条で農地の零細化は好ましく […] 続きを読む
遺留分の放棄はできますか? 相続登記・遺産分割 遺留分は相続か開始した後であれば放棄できます。逆に、相続が始まるまで放棄は出来ない事になっています。 ただし、相続開始前に遺留分を放棄するには家庭裁判所の許可が必要となります。 よく聞かれる事に、「相続人の1人が遺留分を […] 続きを読む
債務は遺産分割できますか 相続登記・遺産分割 債権についての相続と同様に債務も相続できますが、これは法定相続に応じて、各相続人が負担する事となります。 つまり、特定の1人が債務を全て相続・・・は出来ません。 言い換えると、遺産分割協議の対象にはならないという事になり […] 続きを読む
マンションの賃料も遺産分割の対象となりますか? 相続登記・遺産分割 相続開始後、遺産分割までに相続財産から発生した賃料は、相続財産ではありません。 しかし、共同相続人の間で合意が出来れば、遺産と一緒に遺産分割の対象とすることが出来ます。 尚、この場合、遺産分割協議書を作成し、相続人全員で […] 続きを読む
遺産分割がうまくいかないと、どうなりますか 相続登記・遺産分割 相続が始まって、相続財産をどう分けるかは、相続人同士の話し合いでまとまれば、遺産分割協議書を作成し、それに従って、分けていきます。例えば不動産の相続による名義変更にはこの、遺産分割協議書が必要となります。 ところが残念な […] 続きを読む
痴呆と遺産分割協議書 相続登記・遺産分割 相続が始まると、不動産の名義変更など、遺産分割協議書が必要となる場合があります。 もし、相続人の中に痴呆の方(多くの場合祖父母や両親などですが・・・)が居た場合、遺産分割協議書が作成できるかどうか問題となります。 残念な […] 続きを読む
寄与分がある場合の相続財産の分け方について 相続登記・遺産分割 寄与分については相続基礎をご覧いただければと思いますが、相続の相談でよく話題となるのは寄与分がある場合の遺産分割です。 寄与分の計算が一番大事な点となりますが、解りやすい寄与分としては 1 事業が傾いた際に援助した 2 […] 続きを読む
子供が受取人の生命保険金も遺産分割の対象ですか 相続登記・遺産分割 父が亡くなり、生命保険の受取人が私になっていました。 しかし、別の兄弟から、生命保険金も平等に分けるべきだと、言われました。生命保険金も遺産分割しないといけないのでしょうか? 特定の人が保険金の受取人と指定されている場合 […] 続きを読む
香典や遺骨も遺産分割の対象か? 相続登記・遺産分割 父の葬儀で、長男である私が喪主と成りましたが、弟が、香典や、父の遺骨、お墓や位牌、仏壇まで自分にも相続権があると主張しますが、これらも遺産分割の対象となるのでしょうか? まず、香典は一般的には喪主の負担を軽くすると言う相 […] 続きを読む
「相続人の廃除」あれば遺産を渡さなくても済みますか 相続登記・遺産分割 法定相続人に対して、遺産を承継させないためには、「相続人の廃除」は有効な手段であると思います。 しかし、相続人の廃除は、家庭裁判所の審査が必要で、相続人の廃除は簡単に認められるものではなく、認められるためには、相続人に当 […] 続きを読む
夫の兄弟と私が相続人ですが、その相続人の所在が不明 相続登記・遺産分割 ご主人のご両親が結婚された時の戸籍を取得してください。戸籍は本籍を代わる毎に作成されますので、現在の本籍地が出生された本籍地でなければ、本籍地が代わる前の本籍地へ戸籍を請求する事となります。 ご主人のご両親が結婚された時 […] 続きを読む
債権は遺産分割できますか? 相続登記・遺産分割 もちろん、遺産分割は出来ます。 ただし、これは債権譲渡と同じ意味を持つことから、対抗要件が必要となります。 対抗要件というのは、他の人に対し、主張できるようにするものですが、それは、 1 債務者に対する通知 2 債務者の […] 続きを読む
遺産分割協議書が作成出来ない場合 相続登記・遺産分割 遺産分割協議書には、相続人全員(財産を貰う人も貰わない人も)の押印が必要となります。 ところが、相続人が全国に分散している場合、遺産分割協議書への押印は、かなり困難となります。たとえば、相続人が5人いて、郵送して全員の押 […] 続きを読む
2 遺産分割 相続基礎知識 2 遺産分割 1)遺産分割 A) 遺産の分割は、遺産に属するもの又は権利の種類及び性質、各相続人の年齢、 職業、心身の状態および生活の状況 その他一切の事情を考慮してなされる(民906)。被相続人が遺言で禁じた場合を除き […] 続きを読む
相続人が居ない方の相続が発生した場合、どうなりますか? 相続全般 たとえば、同居のパートナー(籍は入れていない)が、病気の看病をしたり、お葬式の費用など実際の費用を負担されたとします。その時の費用を請求する事は可能(あくまで裁判所が決める事なので、可能性とします)です。 方法は最初に相 […] 続きを読む
旧樺太の戸籍の取得について 相続全般 旧樺太の戸籍謄本は第2次世界大戦がありました関係で、6つの村の分、しかもそれが全てというわけではありません。 外務省のサイトからの引用です。 旧樺太の戸籍(除籍)簿は殆どが戦乱により失われましたが,下記の6ヶ村については […] 続きを読む
株券は相続出来ますか? 相続全般 もちろん相続の対象となりますが、株主の名義を書き換えないといけません。 そのため、相続人は、株式の発行会社または名義書換代理人(発行会社から、名義書換の依頼を受けている信託銀行、証券代行会社)に、株主名簿の名義書換を請求 […] 続きを読む
ゴルフ会員権の相続について教えてください。 相続全般 実は全てのゴルフ会員権が同じ扱いというわけではありませんが、 たとえば、一般的な預託会員制のゴルフ会員権については、会則に会員の死亡を資格喪失事由とする定めがある場合は、つまり、死亡した場合は会員権の資格が無くなるという […] 続きを読む
妻の寄与分は権利として主張できますか? 相続全般 私の妻は、長男の嫁と言う事で、20年以上に渡って、私の父を介護してくれました。 相続において、妻の寄与を権利として、主張出来ますか? 奥樣は、亡くなられたお父様の相続人ではありませんが、共同相続人であるご主人の「履行補助 […] 続きを読む
娘の離婚による財産分与請求権と、慰謝料請求権の相続はどうなりますか? 相続全般 娘は夫の暴力に我慢できず、離婚しました。 しかし財産分与や慰謝料の請求前に、娘は交通事故で亡くなりました、私は娘の離婚による財産分与請求権と、慰謝料請求権を相続出来ますか? お嬢さん本人の請求時よりも分与額は少なくなって […] 続きを読む