旧樺太の戸籍謄本は第2次世界大戦がありました関係で、6つの村の分、しかもそれが全てというわけではありません。
外務省のサイトからの引用です。
旧樺太の戸籍(除籍)簿は殆どが戦乱により失われましたが,下記の6ヶ村についてはその戸籍簿の一部が外務省外地整理室に保管されており,その写しを交付しています。また,保管していない旧樺太の戸籍については,請求があれば保管していない旨の証明を交付しています。どちらの場合でも請求手続は,以下のとおりとなります。
大泊郡遠淵村(とおぶち)
大泊郡知床村(しれとこ)
大泊郡富内村(とんない)
元泊郡元泊村(もととまり)
敷香郡内路村(ないろ)
敷香郡散江村(ちりえ)
ところで、相続が発生した場合、相続関係を証明するために戸籍が必要となります。
戸籍の取得は通常、市町村役場となりますが、旧樺太については上記の通り、外務省へ請求します。また、戸籍がない場合は戸籍が無い事の証明書の発行が請求できます。但し全て、郵送での請求となります。詳しくは外務省のサイトをご覧ください。
外務省へのリンク:旧樺太戸籍の証明について
もっとも、樺太に限らず、戦争で戸籍が失われてる場合は全国各地、意外と多いものです。
戸籍が無い場合は、戸籍がない事の証明を市区町村役場から発行してもらう事となります。
以前、ある地域で、その扱いにおいて、記載内容に制限があり、証明書として有効になるかどうか解らない場合がありました。
その際には、戸籍など証明を確認する側(法務局や家裁)と連絡をとって作業を進めました。
なお、戸籍が無い場合の相続関係図は、判明できない所から不明と記します。
ちなみに、今は戸籍は電子化されておりますので、天変地異等で戸籍がなくなる事はないと思います。