相続全般について、いつも思う事は、そのタイミングです。

相続が始まって、例えば、相続税が発生するから10ヶ月以内に・・・

など、期限があれば、必要なアクションを取る必要がありますが、相続税が発生する程の財産はなく、さりとて、不動産があっても、名義変更しなくても、特に困る事もなく(亡くなった夫の所有で、お子様は3人いても、奥様がその家に住み続ける・・)、預貯金だって、身内で銀行へ行ったら、解約できた・・・

となれば、世間で「相続手続きは大変」なんて、どこ吹く風のようなものです。

確かに、今は、問題ありません。

実際、こういったご家庭が多いのではないでしょうか?

もちろん、奥様が亡くなった時はお子様で相談し、不動産をどうするか決めれば良いわけだし、奥様は遺言書を書くことで自分の思いをお子様方へ伝える事もできます。

さらに言えば、お子様方に相続について問題が発生しそう・・・な予感がしても、奥様が、面倒だからと言って、何も対策をしない・・・事も選択の一つで、実際、相続の問題が発生した時は、自分は存在しないのですから、後は、お子様が・・・の問題です。

人によっては、自分の財産は、自分が生きてる間の話。その後は残された人間が考えればいいと、割り切って、相続についての心配は一切しない方もいらっしゃいます。

心配な相続とそうで相続の違いは、残された方の事を考えるか、否かの問題となります。

※ もちろん、様々なケースがありますがの、あくまでザックリと大きく分けての話です。

つまり、残された方の事を考える場合は、「心配な相続」となり、後の事は、子供達の問題で、自分は関係ないと考える場合は、「心配のない相続」となります。

あえて例外・・実は一番多いのですが、お子様の居ない場合の相続では、残された奥様、或いは夫の事を考え、ほとんど全てのケースが「心配な相続」に分類されると思います。
ご参考:子供のいない相続

八王子,相続.hachiouji,souzoku
相続専門の事務所:相続遺言プロ事務所