離婚の際に考える子供の相続 遺言書 少ないようでいて、毎年のように離婚がらみの相続相続があります。 離婚すると、夫婦関係は他人となりますので、夫、又は妻が亡くなっても相続権はありません。 けれど、子供には、当然に相続する権利があります。 当たり前ですが、離 […] 続きを読む
寄与分を、あらかじめ決めておく事はできますか 遺言書 寄与分は、よく聞く言葉ですし、相続の際は、寄与分を配慮して・・という相続人の話も耳にします。 そもそも寄与分とは民法904条の2で規定されるものですが、共同相続人の中に被相続人の財産の維持や増加に特別の貢献をした人がいた […] 続きを読む
認知症と遺産相続 相続全般 相続手続は、そもそも、手続であり、確かに面倒な事であっても、手順に従って行えば、時間と手間をかければ、なんとかなるものです。 ところが、相続人の中に認知症の方がいらっしゃる場合、問題となってきます。 事前に遺言書を作成し […] 続きを読む
アパートの遺産分割 遺産分割・登記 一般的な話として、不動産などの遺産を「共有」する事はお勧めできません。共有者の間で感情的な問題が発生した場合等々、先の事が解らないからです。 とはいえ、相続人の一人の単独所有する事が出来ない、現物分割や代償分割が出来ない […] 続きを読む
一番親しい人が損をする相続 遺言書 全てとはいいませんが、相続の実態を垣間見る立場として思う事は、一番親しい人、優しい人、親切な人が、一番苦労する事です。 実際、相続人が数名いても、その中で一番、世話になった方々へ、それに見合ったお礼は出来るのか? と考え […] 続きを読む
遺産分割協議と相続放棄 遺産分割・登記 自分は相続放棄するから、遺産分割協議には一切、関与しない・・・ と言う方が居ます。 実務をやっていて感じる事は、「放棄」という手続きは、関与しない・・程度に応じて、手続きが面倒になります。 放棄する・・事は結構、大変なん […] 続きを読む
骨董品の評価について 遺産分割・登記 最近は、骨董を集める事が趣味というような方が多いようですが、相続財産としての評価となれば、ちょっと面倒です。 基本的には 「販売用として所持してる場合を除き、売買実例価額や鑑定人意見価額を参考にして評価する」 こととなり […] 続きを読む
印鑑証明書の期限 遺産分割・登記 時々あるご質問として、「相続による不動産の名義変更の場合の印鑑証明書は?」 というものがあります。 この場合の印鑑証明書の目的は遺産分割協議書の印影が実印である事を証明するものですが、期間の定めは無いのです。 ただし、こ […] 続きを読む
第三者の介入で長引く相続手続き 相続全般 よくある話ですが、相続人の配偶者や叔父が登場した場合、手続きが長引くことが多いような気がします。 相続は遺言書がなければ、法律で決まっているわけで、その通りに分けるか、ある意味、被相続人に貢献した方がその分を・・となるわ […] 続きを読む
形見分けでもらったものは財産? 遺産分割・登記 いわゆる形見分けで、亡くなった父の骨董品をもらうことにした・・・・ これは相続財産になるか? という質問がありました。 いわゆる相続財産の「処分」に該当するか否かの問題となります。 親子、夫婦間での形見分けは一般に「処分 […] 続きを読む
婚外子の相続差別、最高裁で違憲決定について 相続対策 最高裁判所が、民法900条4号ただし書の規定のうち、嫡出でない子の相続分を嫡出子の相続分の2分の1とする部分は、遅くとも平成13年7月当時(被相続人の死亡時)憲法14条1項に違反していたと判断しました(平成24年(ク)第 […] 続きを読む
葬儀費用は相続財産から? 遺産分割・登記 よくある質問が葬儀費用は相続財産の中から払えばよいのでしょうか? というものです。 おそらく、相続人の中で一人又は複数の方が出し合って、支払をしたものと思いますが、その請求が相続財産から捻出出来るか?というものです。 法 […] 続きを読む
実印と印鑑証明書3通持ってきて・・ 遺産分割・登記 相変わらずご相談の中で多いのが、「実印と印鑑証明書3通持ってきて・・」と言われたのですが・・というものです。 なかには、遺産分割協議書が送られてきて、ここに実印で判子を押して、印鑑証明書を3通同封して送り返してください・ […] 続きを読む